mail to makoto aoyagi

Vol.348 2011/3/15 ここんとこ…


 先日の「渡部陽一よみきかせライブ」は青柳的にはめちゃシビアな移動だったため、バイオリンの伊藤彩ちゃんにサックスから衣装まで運んでもらった。てなわけで、後日表参道の某カフェで慰労会。彩ちゃん、どもありがと!

 その某カフェで、ご主人様の食事からときどきのお裾分けをけなげに待つわんこちゃん発見(笑)。ぜんぜん知らない人ですが、撮ってみました。

 花粉症対策で、ギターの古川昌義氏が使用していたバイオネット、さっそく購入しました。効きます!!!まあ、青柳の場合かなりきついので、花粉のひどい日や地域に行くと、通常の飲み薬と併用しても追いつかない場合もありますが、即効性もありかなり助かってます。アマゾンで在庫2コ…決済時には在庫1コになってました。最後の一コ。

 こんなやつです。メイド・イン・イスラエル。シンガポール経由で日本に入ってるみたいです。

 光学治療…?光るLEDを鼻につっこむだけなんですが、この光の周波数が大事なんだそうです。赤でもない微妙なピンク!?ただ光を発するだけで1万数千円とは、かなり高い気がするなぁ。普通の赤のLEDなら東急ハンズで部品買ってきて500円くらいで作れそうなものだけど、微妙なこの色は素人には出せないしねぇ。


 3月11日14:46東日本巨大地震。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。また不明の方、孤立されている方など、一刻も早くできるだけ多くの方が救出されることを祈っています。

 発生時うちにいましたが、なすすべはありませんでした。落ちたテレビの上にCDの山。この棚、以前にも崩壊したことがあって、要するに、棚板を止めているのは穴に入れる金具だけ。縦の板が一時的にも左右に開いてしまうと、棚板は必然的に落ちるのです。さらに別の場所ではパソコンモニタが落ち、その画面の上にスピーカーが落ち、もうダメかと思いましたが、パソコン本体はもちろん32インチシネマディスプレイも奇跡的に無傷でした。

 


 てなことで、その後の余震対策。ブロックの上に縦に乗せていたスピーカーは横向きにして倒れにくい場所へ一旦避難。モニターは、写真ではちょっとわかりにくいでしょうか…透明のテープで前後固定して作業続行中です。こんな時ですが、自分にできること、それは音楽しかありません。これからも変わらずみなさまにいい音楽をお届けしていきたいと思います。