mail to makoto aoyagi

Vol.291 2010/5/22 金沢城河北門完成記念 葉加瀬太郎コンサート<その2>本番


 散歩も終えて金沢城三の丸公園に入った。楽器スタッフの和田氏はちょうどお昼ごはん中。朝早くからセッティングおつかれさまです。

 ギターは天野清継氏。カメラに反応したいようなのだが、ただ今サウンドチェック中で、プレイをやめるわけにはいかない。一応アイ〜ンの口で対応か…。

 ドラムは渡嘉敷祐一氏。しばじゅんツアー、ライブ・イマージュ・ツアー…と、今年最もご一緒が多いドラマーだ。リハーサルや移動の朝、青柳が二日酔いの顔で現れると、この人がすごく喜んでくれるのはなぜだろう?

 パーカッション藤井珠緒ちゃ〜ん。彼女とも、この先中孝介くんのツアー、情熱大陸イベントなど、ご一緒が多くなるはず。

 チェロは植木昭雄氏。小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラにレギュラー参加する、この世界ではかなり右派チェリスト。最左派のかしちゃんとは、ライブ・イマージュで絶妙のコンビなのだ。


 ベースは渡辺等氏。今回のライブ・イマージュツアーは後輩に譲ったが、たろちゃん、はけちゃんの曲はだいたい暗譜で弾けるレベルだ。ベースアンプがないので、金沢城を背景に自由演技。


 コンピューター、八巻誠氏。たろちゃんの右腕。

 主に打楽器方面を担当する、楽器チーム、まえはな。先日はハルヒのコスプレでかわいく盛り上がったが、きょうはちゃんと仕事してるようだ。

 おっと、葉加瀬太郎ツアー、情熱大陸イベントを仕切る、舞台監督の晴れ男長谷部氏登場だ。

 青柳は、ライブ・イマージュのセッティングをそのまま流用だ(笑)。ほとんどの音色がここにプログラムされてるからねぇ…。

 今回は葉加瀬アコースティック部分と、オペラ歌手林正子さんの伴奏部分は、青柳がピアノを弾くことになった。詳細譜面は以前にもらっていたのだが、こういうのって、リハーサルをやってみて「だいたい適当に…」っていうことになるものなので正直譜面は軽視してました。しかし今回に限っては、実際リハーサルで葉加瀬アコースティック部分もオペラ林さん部分も、「基本譜面の音符通りに」って言うことになり、真っ青になって3日間練習しまくった次第です(苦笑)。

 あ、ライブ・イマージュでもお世話になった舞台監督勇村さんのイキなはからいで、腹に10と書かれたカエルくんがここにも登場して、なごんだ。

 葉加瀬を激写する、マネージャーの菊池氏にも注目。この写真もどこかに使われていることでしょう。


 たろちゃん、金沢城をバックにそこまでポーズしなくても…。ここだけの話ですが、ここのダイアリの写真、自然体を撮った風のたろちゃんの写真、実は「それ風に」写るようにポーズを決めて何度も撮り直したのが、たくさんあります(笑)。たとえば、ダイアリ286の松谷くんとのコラボを終えて楽屋に戻る二人とか。足浮いてて、動きあるけど、これ静止状態なんです(天才)。


 地元合唱団もステージに上がることに。緊張のあまり、リハーサルで泣き出す子もいて、大変でした。杜の都少年少女合唱団、MRO児童合唱団、OEKエンジェルコーラスの選抜メンバーの子たちとリハーサル。

 ジュネーブ在住、オペラ歌手の林正子さん。おみやげにスイスのチョコレートをいただきました。

 青柳、ガシ笑いなんですけど、いったい何だったんでしょうかねぇ(笑)。


 2年前ここであったイベントで、中孝介くんがウォーミングアップしていた場所ですね。同じアングルの写真なんですが、奧にあった建物が消えたくさい。


 たまちゃんヘアメイクスタジオ、きょうも開業。きょうは、はけちゃん専属のヘア担当けんちゃんが不在のため、はけちゃんもたま美容院に来ました。

 金沢城三の丸公園特設ステージ、いろいろで三回目なんですけど、やっぱりいいですねぇ。ライトアップされたお城をバックに、本番、よかったです。打ち上げは、おでんですか。

 左から、渡辺等、植木昭雄、八巻誠、天野清継。

 前から、羽毛田丈史、渡嘉敷祐一、藤井珠緒。

 金沢、おいしいですねぇ。

 はけちゃん、まもなくの誕生日に合わせて、ケーキプレゼント!

 こんな盛り上がった金沢の夜の翌日は、空港であっさり鴨ラーメンをいただいて、帰宅。

 天野さんがどうしても追求したいという元祖「あんころもち」を空港で発見。写真の見栄えはいまいちなのだが、餅部分はちゃんと9等分されていて、機中でも食べやすく、おいしかった。